ニセ2915注意報
オメガマニアはもちろん、クロノグラフマニア、ウォッチマニアの垂涎の的であるスピードマス ターのファーストモデル、CK2915はとにかく希少である。 セカンド(2998)やサード(105.003)の相場が$650程度であった時代(10年程前) に$2000代でオファーを受けたなどという話を聞いたことがあるが、とにかく流通量が圧倒 的に少ない幻の時計であった。 だがどうしたことであろうか、ファースト・レプリカが発売になり、ファーストモデルの相場が 急騰したのと同時に、この「レアモデル」をあちらこちらで見かけるようになった。 しかし、それらはオリジナル性が疑わしいものであるにも関わらず、希少性を売りに100万円 を超える高価格で販売されているのを幾度も目撃したことがある。 ここではサンプル画像を元に、それらの”フェイク”ファーストモデルの現状を検証し、悪質な 偽造品を見破るための参考資料になればと思う。 |
フェイクCK 2915 その1 |
![]() |
ベースモデル:105.003(推定) ベゼル:レプリカ用純製パーツ 文字板:レプリカ用純製パーツ 針(6本共):レプリカ用純製パーツ 90年代後半から市場に流通し始めた、フェイク・ファー ストの第一世代である。初期型スピードマスターの中でも 比較的流通量が多いサードモデルに、レプリカ用のパーツ を装着しただけの安直なフェイクであり、パーツの新品さ 加減とベゼルの不自然な大きさから比較的簡単にフェイク と見破ることができる。文字板をレプリカ用に交換したの は、針の夜光と文字板の夜光の色とを合わせるためだと思 われる。ちなみに、レプリカ用のベゼル、文字板、針はそ のままだとサードモデルに装着出来ないが、少し加工を施 すと取り付け可能である。 当時、イタリア人からオファーを受けたと国内外の複数の コレクターたちから情報を得ていたが、詳しく聞いてみる と同一の売主であった。裏ブタ内側の刻印は2915−3 などと刻印し直してある。ムーブメントのシリアルナンバ ーはサードモデルの年代のままのものが多かった。 |
フェイクCK 2915 その2 |
![]() |
ベースモデル:105.003 ベゼル:レプリカ用純製パーツ 文字板:サードモデル用オリジナル 針(6本共):レプリカ用純製パーツ 左のサンプルは文字板以外は基本的に上のサンプルと同じ 組み合わせであるが、細部にわたり手が込んだ第二世代の フェイク・ファーストである。文字板はサードモデルのオ リジナル文字板を使用し、オリジナルの夜光インデックス の焼け具合に合わせた色で、時/分針の夜光を盛り直して ある。また、画像では解らないが、分針とセンターセコン ドの先がオリジナル針のごとく手作業で微妙なカーブ付け が施されている。実に芸が細かい(苦笑) ちなみに、レプ リカ用の針は平らである。レジスター用の3本の針はホワ イトに塗装され、いかにもそれらしく仕上がっている。 ステンレス製のベゼルは刻印の際まで削り込まれ、オリジ ナル・ファーストのベゼル外寸の39mmに近い大きさに 仕上がっており、不自然さはない。 ビンテージ・オメガの針の質感、ベゼルの厚み/刻印の書体 及び文字盤のディティールの違いに詳しくなければ、オリ ジナルと信じてしまうほどの仕上がり具合である。 |
フェイクCK 2915 その2裏 |
![]() |
なお、このサンプルはオーナーの個人的な趣味で製作され たもので、「私製レプリカ」の証しとして裏ブタをシース ルーに改造してあり、ピンクゴールド・メッキが美しい Cal. 321を見ることが出来る。 しかし、実際に流通しているフェイク・ファーストは裏ブ タ内側の刻印を2915−2や2915−3などに打ち直 してある。(表はシーホースロゴ。)ムーブメントのシリア ルナンバーも15XXXXXXや16XXXXXXなど 年代的に合ったものになっており、50年代後半のシーマ スター・クロノグラフなどから転装されたCal. 321だと思 われる。 *市場に流通している典型的なフェイク・ファーストの2 パターンを紹介したが、レプリカのベゼルや針を装着した 本物のファーストモデルも流通しているようだ。 割れてしまったベゼル(オリジナルのファーストモデルの ベゼルはとにかく薄くて華奢)や、傷みが激しい針を交換 したのだろうか・・・ 真相は不明であるが、レプリカパ ーツ使用と表示して販売されていれば、特に問題はないと 思う。 |
![]() Back |
![]() Annex Top |